-
開催済セミナー
【3/13 (木)開催予定】魅力的な隣人・台湾市場のポテンシャル及び考慮するべきポイントについて
世界一位のシェアを誇る半導体製造企業であるTSMCの子会社JASMの設立、史上初の3期連続での政権維持となった民進党による対中国政策、初めて世界一となったプレミア12など、2024年も台湾に関する情報が多々発信されました […] -
開催済セミナー
【2/20(木)開催予定】中国の経済発展の変遷と2025年全人代以降の中国市場の捉え方
中国のゼロコロナ政策に端を発した経済停滞による、不動産下落、景気低迷のニュース・情報が毎日のように報道されています。 ただ、IMFによる2024年のGDPランキングでは、中国はアメリカに次いで2位であり、3位以下(3位: […] -
開催済セミナー
【1/31 (金)開催予定】2025年以降の米国起点で捉える事業リスクと対策
2025年1月20日のトランプ大統領の就任から約10日後のセミナーです。 「アジェンダ47」の公約実現に動いていく米国起点の社会情勢変化が米国市場自体を変化させていくことは、様々なニュースやSNSなどで発信されています。 […] -
開催済セミナー
【12/10 (火)開催予定】2025年以降の世界の兆候 ~中長期のグローバル事業に対してどう向き合うのか~
2024年はインド大統領選挙を皮切りに、アメリカ大統領選挙まで経済大国の政治的変動要因が大きな一年となりました。ロシア・ウクライナ問題、中東諸国での対立激化、台湾有事など世界の多くの地域で大国とその周辺国での軍事的な対立 […] -
開催済セミナー
【11/26 (火)開催予定】海外市場におけるリード獲得のポイント ~1社目の顧客獲得から持続的な拡大戦略へ~
ビジネスにおいてリードを増やすことは、売上拡大や市場シェア向上において重要な要素となります。リードは企業が潜在顧客と初めて接点を持つ機会であり、顧客との関係を築くための第一歩となります。さらに、リードの増加は、新しい市場 […] -
開催済セミナー
【10/29 (火)開催予定】海外事業計画実行とモニタリング ~国境を超えた目標達成マネジメントのコツ~
事業を取り巻く環境変化は、技術や社会の進化に伴い、加速度的に早くなっています。特に、海外事業においては、海外の事業現場との物理的な距離や時差が生じるため、社内外の変化を察知することが困難であり、気が付いた時には、当初の事 […] -
開催済セミナー
【9/19 (木)開催予定】海外市場での新規事業創出~説得力のある海外新規事業計画の策定方法~
少子高齢化による日本市場の縮小が叫ばれて久しい中、海外先進国・新興国における新規事業の展開を検討されている日本企業からの問い合わせを多くいただいています。 そんな中、新規事業担当者の頭を常に悩ませるのは「XX国における新 […] -
開催済セミナー
【8/22 (木)開催予定】海外市場参入のためのクロスボーダーM&A ~近年のトレンドと効果的な取り組み方とは~
現代のビジネス環境において、グローバル化は避けられない潮流となっています。企業が持続的な成長と競争優位を確保するためには、国境を越えた市場でのプレゼンス拡大が不可欠です。その中でも、クロスボーダーM&A(国際的な […] -
開催済セミナー
【7/11 (木)開催予定】海外市場アプローチに向けた販売網構築 -効率的なローカルパートナーの探し方とは?-
日本市場の縮小や円安を背景として、多くの企業が海外市場へのアプローチを検討されていることでしょう。市場参入のチャンスを逃さず、初期投資を抑えながら新たな国や市場に販売網を構築したいと考える企業様も多いはずです。販売網構築 […] -
開催済セミナー
【1/30(火)開催予定】海外消費者調査での品質、精度向上と設計ノウハウ
2023年以降、特にB2C領域について海外進出、海外事業領域の拡大が再検討されています。 地政学リスクを考慮した北米検討、東南アジアでの拠点再配置、新設、インドへの進出検討など様々な検討が加速しています。 一方で、(B2 […] -
開催済セミナー
【8/29(火)開催予定】海外事業推進のノウハウを学ぶ 海外事業フィージビリティスタディの進め方
ご好評につき再度開催! Covid19に起因する海外への渡航制限も解除され、海外市場に事業成長の機会を求める企業が増えてきています。SDGsへの対応やカーボンニュートラル、DX推進等のメガトレンドは海外市場が先行し、グロ […] -
開催済セミナー
【7/19(水)開催予定】海外戦略構築を実用事例から学ぶ>具体的アクションまで落とし込む先行企業調査の成功例
セミナー資料を以下のリンクからDL出来ます。 ご好評につき再度開催! 大きな社会変容の節目を乗り越えて、2022年後半より海外出張なども徐々に再開され、コロナ前の行動様式を取り戻せるようになりつつあります。一方で、ウクラ […]