-
ベトナム
ベトナム・ホーチミン2区の成長性と日本の企業進出に与える影響
今回、私たちはベトナム随一の大都市ホーチミンを訪問しました。ホーチミンはプルーヴとしても視察に訪れる機会の多い国ですが、近年の成長性、特にホーチミン2区と呼ばれるエリアの成長性は著しいものがあります。これまで、ベトナムを […] -
ヨーロッパ圏
スタートアップがグローバルで成功するための取り組み例
今回は、EUで食品業界の視察を行った際に感じた、スタートアップがグローバルで成功するための取り組みについてお伝えします。 スタートアップにもグローバルで成功するチャンスがある 今回、私たちはEUにある食品関連企業を訪問し […] -
台湾
ビジネスもLINEでやり取り。個人と個人の関係を重視する台湾のビジネスコミュニケーション
アジアの中でも親日度が高い台湾。プルーヴ社ではこれまで台湾で視察を行いながら、現地の企業とコミュニケーションを図ってきました。 今回は、数回の視察ではわからない日本と台湾のビジネスコミュニケーションについて、そして、海外 […] -
ドバイ
UAE(ドバイ)の現状とこれからー2020年ドバイ万博にむけてー
2018年の日本の初夏にUAEとオマーンの市場を把握するために、視察を行いました。現在UAE(中でもドバイ)は2020年の国際博覧会にむけて、国際的な発展を遂げようとしています。 今回はそんなドバイ中心にUAE […] -
インド
マーケティング力より技術力のインパクトが大きいインド市場
先日、出張でインドの西海岸に位置する都市・ムンバイと、南インドの玄関口である港町チェンナイを訪れた時のことです。現地の人々にヒアリングを行う中で、彼らは日本人と全く違う“モノの選び方”をしていることに気付き、とても印象に […] -
イスラエル
イスラエルと聞いて何をイメージしますか?「妄想」が作る海外進出の機会ロス
イスラエルと聞いて何を思い浮かべますか?死海やミサイルを思い浮かべる、あるいは何も思い浮かばないという方もいるかもしれません。今回、私たちがイスラエルを訪れるということを何人かの知人に伝えると、皆口々に「イスラエルに行っ […] -
フランス
パリ・ニューヨークのグルテンフリー事情と海外進出の際に抱くイメージの落とし穴
今回は、パリとニューヨークで実施した調査から、この2つの都市のグルテンフリー市場の現状と、海外進出の際の注意点について考察したことをお伝えします。 グルテンフリーとは グルテンフリーとは、小麦粉に含まれるタンパク質である […] -
タイ
タイとベトナムにおける消費者の購買行動
今回はタイとベトナムの一般消費者を対象に、購買行動に関するヒアリングを行いました。両国の共通点や対称的な部分など、それぞれの特徴から見えてきたポイントについてお伝えします。 タイで人気のサイト「Pantip」と「LAZA […] -
インドネシア
インドネシアで感じた日本との「スタンダード」の違いとそこに潜む罠
今回は、インドネシアで感じた日本と世界の「スタンダード」という感覚の差と、その感覚の中に潜む罠についてお伝えします。 グローバルスタンダードとのズレ 今ではインドネシアでも日本で馴染みのある食品やお菓子などを食べることが […] -
プロジェクト推進
スモールスタートからの海外進出の価値
海外進出を検討している日本企業の多くは、縮小していく現在の日本市場に限界を感じ、海外に新たな活路を求めている事が多いと感じます。しかし、現在の海外進出は多くの日本企業が考えているよりもずっと厳しい状況にあると言えます。 […] -
アメリカ
サンフランシスコで体験したロボティクスのユーザーエクスペリエンス
今、日本を含め世界中でAIやロボットを応用したさまざまなテクノロジーによる事業展開が行われています。特にアメリカ・サンフランシスコやラスベガスでは、すでにロボティクスを駆使した半自動化(あるいは全自動化)したシステムが採 […] -
中国
中国企業の情報収集に求められる客観的な視点
世界最大の人口を誇り、近年GDP(国内総生産)で世界2位の経済大国へと発展を遂げた中国。今では世界を代表する企業として中国企業の名前を聞くこともあり、多くの日系企業が、そんな中国企業の成功の秘訣を学ぼうと関心を寄せていま […]