-
中国
リチウムイオン電池の業界構造(車載用・民生用)と中・韓・日のメーカー各社の動向をわかりやすく解説
2019年にノーベル化学賞受賞が決まった「リチウムイオン電池」は1985年に吉野彰氏らによって開発され、1991年に旭化成とソニーで商品化されました。 その後ノートパソコンや携帯電話に次々と搭載されていき、今や私たちの生 […] -
インドネシア
これから伸びる男性用化粧品市場。日本の動向から中国・タイ・韓国・インドネシアの海外動向まで紹介
フランスのマクロン大統領は、就任後の3ケ月でメンズメイクに約300万円(日本円にして)費やしたと言われています。 化粧品業界は今、化粧品のラベルから「FOR MEN」という記述を削除するという新しい動きを見せており、世界 […] -
アメリカ
もうすぐバレンタイン。海外のチョコレート市場。メーカー各社(明治・ロッテ・グリコ・森永)の海外事業動向
日本では高級ブティックのようなチョコレートブランドの出店が相次いでおり、女性は自分にアクセサリーを買うようにしてチョコレートを買うようになっています。もうすぐバレンタインがやって来ます。 ここでは、日本における近年のバレ […] -
インド
DX・デジタル教育で大きく変わる文房具市場と海外構想。海外で人気のコクヨ・キングジム・パイロット・ぺんてる
家庭、学校、オフィスなど、あらゆる場所で使われている文房具は私たちにとっては身近な存在です。しかし、文房具業界は緩やかな縮小傾向の市場にある言われています。 もともと、日本は世界有数の文房具消費国とされていましたが、IT […] -
イギリス
中国の広域経済圏構想「一帯一路」とは?各国のメリット・デメリットと日本の加盟の行方
約2000年前、ユーラシア大陸の人々は「シルクロード」と呼ばれるアジア・欧州・アフリカの各地の大文明を結ぶ貿易と人文交流の道を切り開きました。現在もこのシルクロード精神は代々受け継がれ、21世紀を迎えシルクロードの現代版 […] -
アメリカ
テクノロジーとコロナ禍で変化するギフト市場。米国で主流のAmazonギフト、韓国ソーシャルギフトサービスの紹介
11月の感謝祭翌日の金曜日はアメリカで「ブラックフライデー」と呼ばれている大規模なセールの日です。 この日を機に年末商戦が本格化し、「どんな店でも黒字になる」と言われる日で、小売り業界の年間売上の約3割から4割がこのセー […] -
アメリカ
コロナ・米中貿易摩擦で特需の台湾IT・半導体デバイスマーケット産業、HUAWEI(ファーウェイ)問題
新型コロナウイルスの感染拡大によって在宅勤務や自粛の流れを受け、世界経済は動乱の時代に突入しました。当初から中国を痛烈批判していたトランプ大統領がコロナウイルスに罹患したことも、ますます米中貿易摩擦を激化させると言う専門 […] -
アメリカ
各国のエネルギー政策のまとめとコロナによる影響、経済効果
二酸化炭素の排出が実質ゼロを目指す脱炭素社会に向けて、世界中の国と地域が共通でこの課題に取り組んでいます。 世界銀行は2019年以降、石油や天然ガス開発に新たな融資をしないと表明しました。 仏アクサや独アリアンツ、米カル […] -
イギリス
韓国系家電メーカーLGの競争力の源、白物家電領域の高い営業利益の秘密
2019年度の家電量販店業界は上場11社中10社が増収と好調な結果となり、今年もこの流れがそのまま続くと期待されていました。そんな矢先に、コロナウイルスの感染拡大が発生しました。しかし、自粛ムードにも関わらず、政府による […] -
中国
5Gとは何か。5Gによって創出される市場規模と海外の5Gの事例と併せて紹介
あらゆるモノがつながるIoTの進展に伴って、その基盤となる通信ネットワークはますます重要になります。 例えば、自動運転や医療の場でIoTが導入された場合、5Gでなく4Gのままだとタイムラグがあり速度の遅延が生じます。 こ […] -
日本
巨大マーケット:婚活アプリ市場~海外の婚活アプリとの分析~
はじめに 日本では近年、少子高齢化が社会問題になっておりますが、この原因は未婚化による少子化にあるとされています。 この問題は日本だけでなく、先進国を中心に進んでいます。 中国では2019年の出生数は前年比で4%近くも減 […] -
東アジア
韓国におけるローカルチキンマーケット
朝鮮半島のほぼ南半球を占める大韓民国、韓国。面積は日本のおよそ1/4、人口は約4,685万人で、その約25%が首都ソウルに集中しています。ソウルは世界的な超高密度都市であり、韓国の政治経済の中心です。そんな韓国で、市民の […]